作成した音声には「フレーズ区切り」といわれる、いわゆる「間(ま)」が自動的に挿入されます。例えば、「、」や「。」などの句読点のあるところは棒読みしたらおかしいですよね。なので、フレーズ区切りが挿入される仕組みなのです。
「、」や「。」が少ない文章の場合でも、ソフトが気を利かせてくれて、自動でフレーズ区切りが挿入されるので便利なのですが、場合によっては、必要のない箇所にフレーズ区切りが挿入されていることもあります。これではナレーションを聞いているときにおかしなリズムになってしまいます。そんな場合は編集画面で削除しましょう。
編集画面は、PowerPointメニューの「ボイスソムリエ ネオ」→「ナレーション編集」から開くことができます。
しかし、編集画面を開いたとき、フレーズ区切りに「削除」が表示されるときとされないときがあります。表示されないときは削除できないので困ってしまいます。
「削除」が表示されない場合の解決法は「全画面表示」にすることです。
すると・・・
これで解決です。